【part.3】ボードゲーム制作は全くもって想定通りにならないという話【いいだゲームズ】
- 2020.05.03
- Bomber ボードゲーム自主制作
- Bomber, CatchTheBOMBER, キャッチザボマー, ゲムマ, ゲーム, ゲームマーケット, ボマー, ボードゲーム, 初めて, 初心者, 制作, 推理, 正体隠匿, 自主制作

おつやまです。いいだです。
ぜんっぜんブログを更新できていないわけですが、
すべてコロナのせい!! ということにします!!
サムネイルは、「不審人物」です。いいイラストだぁ。。
最後の最後まで正体を現すことができない役職です。
とはいえ、単に不審な人物なだけで、実は善良ボーイ。
警察陣営です。
さて、自主制作をはじめて大体5.6ヶ月目?くらいになります。
この頃は作業していない日は殆ど無いくらい、PCと向き合う毎日ですが、もーやること多くて大変です。完成はいつになるんだろう、、。
最近やったことをとりあえず書き残しておきます。
1) Illustrator を導入しました。
背景にいろんな理由があるのですが、所謂イラレを導入しました。
・砂糖中毒氏(イラスト頼んでるひと)の負担が重すぎでは?
・イラスト技術はなくても、テキストのはめ込みくらいはできるのでは?
・イラレを勉強しておけば、将来的にもgoodでは?
・説明書はやっぱイラレでつくるのがいいらしいっすよ?
ってな感じです。
知識ゼロから始めましたが、思いの外好調です。
学生ん時やっときゃよかった。
で、
2)とりあえず箱のデザイン考えました。

萬印堂さんの箱絵フォーマットに合わせて製作中です。
こんな感じなのかな??どうでしょう??
あとはいいだゲームズのロゴをはめ込めばok??
?がいっぱいですが、流れはよきですね。
ということで、ボードゲーム自主制作を考えてるけど、イラストは描けない〜・・って方は、他のところをカバーできるようにIllustrator勉強してみるのもいいかもしれませんよ。イラストさえ貰えれば、組み合わせるだけなので、デザインセンスとレイアウトパワーしか問われないです。それがむずいんですけどね。
3)問題:RGBではなくCMYK!
早速問題にぶちあたったので、ここに置いておきます。
萬印堂さんで印刷を頼む場合、チェックしなければならない問題があります。
専用のフォーマットに画像を載せる形でデータを作成するのですが、画像のモードをCMYK等にしなければなりません。

これの対処に今めちゃくちゃ困っているところです。
なぜかというと、砂糖中毒氏から上がってくるイラストはClipStudioで制作されたもので、デフォルトの設定がRGBモードになっているためです。これをイラレ上でCMYKに変えようとすると、、
<左:RGB 右:CMYK>
こんな風に変わってしまいます。凄まじい違いですよね。
これをイラレで何とか修正できないか試行錯誤しているわけです。。
もしかして、描き直し必至なのでしょうか・・
ちなみに、しれっと上にあげましたが、カードの枠とかアイコンとか、いい感じになってきました。

「何のカード」で「何の効果を持っているのか」をわかりやす〜くなるように突き詰めた結果、こんな感じになりました。大きな変更点でいえば、カードの上部にアイコン配置するのをやめました。
どうでしょう??
名称部分がかなり気に入っております。ペルソナ感。
とまぁそんな感じでもう5月です。早すぎです。
また進歩があったら更新します。
今回も全然まとまってなくてごめんさい。
あ、10万円の給付金は、すべて「Bomber」の制作費用に充てます。あべっちサンキュー!
では!
-
前の記事
#10万円もらったら何をする? 2020.04.17
-
次の記事
【マッチョ!】筋肉ボードゲーム!【マッチョ!】 2020.07.08
コメントを書く