【☆5】Coup(クー)【ブラフ×ダウト】
- 2020.02.18
- ☆4,5,6,7 ボードゲームレビュー
- ゲーム, ダウト, ブラフ, ボドゲ, ボードゲーム, レビュー, 上級者, 中級者, 予想, 初心者, 嘘, 大学生, 心理戦, 戦略, 手軽, 正体隠匿, 簡単

陰謀渦巻くイタリア都市国家。生き残る家はわずか一つ。
はったりと戦略、大事なのは政治的な立ち回り、、?
今回は、僕が大学時代ヘビーユーズしてた「クー」!
箱絵からもうイタリア感!
難しいようで簡単!プレイ時間も短く扱いやすいブラフゲームです◎
基本情報!
作家:Rikki Tahta
日本語版発売元:合同会社ニューゲームズオーダー
プレイ人数:3〜6人
プレイ時間:15分
手軽さ:★★★★★★☆☆☆☆
戦略性:★★★★★☆☆☆☆☆
運要素:★★★★★☆☆☆☆☆
心理戦:★★★★★★★☆☆☆
ルール概要!
ゲームで使うのは、5種類の人物カードと、金貨チップのみ!

<カードは各3枚ずつ!それぞれに効果があるみたい>
まず、全ての人物カードをよくシャッフルしたら、
伏せたまま各プレイヤーに2枚ずつ配ります。
配られた2枚は、自身の「影響下にある人物」=「影響力」となります。
加えて金貨を2枚受け取ったらゲームスタート!

<便利な早見表もあります◎>
手番では、「各アクションから一つ選び実行」→ 手番終了 となります。
アクションは大きく分けて【一般行動】と【人物行動】の2種類!

<【一般行動】上3つ! 【人物行動】下4つ!>
【一般行動】は基本的に「誰にも邪魔されない行動」になります。
【一般行動】の代表的な「アクション」はやはり「クー」!
「クー」・・金貨を7枚消費し、
他プレイヤー1人の「影響力」を1失わせる。
このゲームは、基本的に「金貨を集め、クー(革命)を行い他プレイヤーの影響力を削ぎ、脱落させてゆく」ことを目指します。
*クーが行われた場合、指名されたプレイヤーは手元の影響力=「人物カード」から一枚をオープンし、「死んだ」扱いにしなければいけません。
手元の2枚の影響力が「死んだ」場合、ゲームから脱落します。

<死ぬ場合、一応2枚のうち好きな方を選べます、、>
【人物行動】は、それぞれの人物カードが持つ特殊能力の発揮になります!
各効果は早見表に記載の通り、強力なものばかりです。↓

<まさに書いてある通り!早見表のつくりがいいです◎>
【人物行動】には、「必要な人物」の記載がありますが、、
実はそんなものは存在せず!(えっ)
手元の「影響力」としてその「人物カード」が存在していなくてもすべての【人物行動】を行うことができます◎
例えば、「公爵」を持っていない状態で、
「僕は公爵持っているので、金貨を3枚いただきますね〜」
ってな感じで、好きなアクションを行えてしまいます、、!

<「刺客しかもってないけどね〜!」(もらっちゃいま〜す)>
とにかく手番では好きなアクションをひとつ選び、行動するわけですが、、
そんな無法地帯状態が許されるはずもなく、
これらのアクションに対して、他プレイヤーは「ブロック」もしくは「ダウト」により、行動の実行を妨げることができます。
【ブロック】
手番プレイヤー以外のプレイヤーは、手番プレイヤーの「アクション」に対して「ブロック」することができます。
例えば!
手番P「「刺客」を持っているので、Aさんを「暗殺」します」と宣言
Aさん「私には「女伯」が居るので、「ブロック」します!!」
手番P「・・了解です。手番終了です。」
ということが可能です◎

<「アクション」に使用した金貨は戻ってきません、、>
しかし、実はこれもまた、「ブロック」できる「人物カード」が影響下に存在していない場合でも、「ブロック」を行うことができます、、!
「アクション」したプレイヤーも「ブロック」したプレイヤーも「嘘」をついていた、、なんてことも往々にしてあります、、!
ですがこの行動、しっかりとリスクがあります、、!↓
【ダウト】
すべてのプレイヤーは、すべての「アクション」及び「ブロック」に対して「ダウト」を行うことができます。
他のゲームで使われる「ダウト」と同じように、
「その行動は、嘘だ!!」と宣言することができるというわけです◎
「アクション」や「ブロック」を行ったプレイヤーが、その行動に必要とされる「人物カード」を影響下に置いていない場合、嘘がバレる=「ダウト」が成功することになります。

<「船長なんで強奪しま」「ダウトします」「うわぁ〜」>
「ダウト」成功
→「ダウト」されたプレイヤーは影響力を一つ失う
「ダウト」失敗
→「ダウト」したプレイヤーは影響力を一つ失う
ダウトを失敗してしまうと、自ら影響力を殺してしまうことになります。
やたらめったらダウトできるわけではないというわけですね、、。

<個人的に最強のふたり、、!>
最後まで脱落しなかったプレイヤーの勝利です!
いいだ評価・・・☆5! (☆10段階)
評価は低いですが、これは僕がやりすぎたためです。笑
7枚消費の「クー」があるおかげで、ゲームが停滞しないところが本当にいいところだと思います。「クー」は防御手段がないため、誰かに「クー」される前に、アクションを起こす必要に追われます。持っていない「船長」で「強奪」しにいったり、「暗殺」を匂わしてみたり、自然と行動に綻びが生まれていきます。good!
ただ、戦略 < 心理戦(どれだけの量嘘をつけるか)のシステムになっており、考える要素がもう少しだけ欲しいかなと感じました。そうなると、ルールが複雑になってゲームが変わるわけなんですけど、、。
あとは、「脱落」系のゲームを僕があまり好まないというのもあるかもしれませんね。
このゲームを気に入ってくれた友達もたくさんいたので、
やっぱり完全に好みですね◎
ちなみに!!拡張もあります!!やすい!!
カトリック×プロテスタントということで、
対立の要素が合わさった感じですね。僕はすき!!!!
では!
-
前の記事
【双子島神楽歌(ハルカゲカグラウタ)】話題の「マーダーミステリー」初参加してみた!【プレイレビュー】 2020.02.11
-
次の記事
【part.1】ボードゲームを自主制作しているという話【いいだゲームズ】 2020.02.18
[…] NEW ARTICLE 【☆5】Coup(クー)【ブラフ×ダウト】 […]